FABLAB浦和-Beta
テクノロジーとデザインで人々の生活が豊かに(quality of life、QOL)なる事を願ってクリエイターの方々を支援していきます。
What’s FABLAB?
How to use
PRICE
ACCESS
EVENT CALENDER
HOME
NEWS
EVENT
PRODUCT
BLOG
TOOLS
CONTACT
NEWS
事務所移転に伴う休業のお知らせ
by
長谷川実
on
1月 23, 2018
•
Comments Closed
Fablab_urawa_betaをご利用頂きありがとうございます。 2016年の準備段階から丸2年。多くの方々と皆様の考え、思いをご一緒に創造する場として当FAB施設を 運営させて頂き、本当に素晴らしい経験を多々させて頂きました。 改めて御礼申し上げます。 始めて会う方々からFabLabってどうして始めたの?って良く聞かれます。 あまり話をした事もありませんでしたが、この施設はそもそもは2012 […]
BLOG
/
TOOLS
レーザーカッター操作:箱のデザイン
by
長谷川実
on
10月 26, 2017
•
Comments Closed
来場されるお客様で「箱」を作りたいという方が結構いらっしゃいます。 例えば、「宝石箱」「贈り物用箱」「小物入れ」。 いろんな用途がありますが、唯一共通しているのが、メッセージを入れたいんだけどという事。 そんな方々に簡単に箱を作る方法を紹介します。 1からデザインを起してももちろん良いんですけど、結構大変。 そこでこんなアプリがあります。 「Maker Case」 あっという間にイラストレーターの […]
BLOG
【ゴム印スタンプの作り方】
by
長谷川実
on
12月 10, 2016
•
Comments Closed
ゴム印スタンプは忘れた頃に作る事が多いのでメモしておきます。 ゴム印材料は ・ポーランド製レーザー用ラバーシート POLAND-OR 2.8mm ・国産シリコン系ゴム レーザーキング 無臭 2.8mm 両方チェックしましたが、 仕上げの綺麗さ レーザーキング>POLAND-OR 匂い レーザーキング>POLAND-OR インクのノリ POLAND-OR>レーザーキング(シリコンなので弾く感じ) 接 […]
Latest entries
BLOG
大人にとっての夏休み。自分の可能性を再確認する時間かな
by
長谷川実
on
8月 19, 2017
•
Comments Closed
今年の夏は何だか長雨で涼しい日が多いです。 梅雨のようなジメジメした湿度がちょっと嫌ですが、せっかくの夏なので自分なりに楽しみたいと思います。 さて、中学、高校生の方々は8月末まで約半分が過ぎ、宿題やってますか。 大人にとっての夏休みはお盆。帰省したり、やりたかった事をしたりする時間が過ごせましたでしょうか。 当FABでは夏休み前半に中学生向け夏休みの宿題工作教室やら、大人向けのプログラミング教室 […]
BLOG
/
NEWS
もうOPENから1年。review。
by
長谷川実
on
7月 23, 2017
•
Comments Closed
2016年7月6日openから早くも1年。 いろんな楽しい思いをさせて頂きました。そしてお客様と一緒に作った作品と共に、数を重ねる度にスキルとアイデイアが蓄積させて頂きました。 さて、そんな1年間でしたが、昨年openした当初はこちらの勝手な思いから始めたサービスでしたが、お客様と接しさせて頂く中でお客さ様の声を一杯聞かせて頂きました。 最初は私達の自己満足でしたが、次第にお客様が何を期待されてい […]
BLOG
/
TOOLS
レーザーカッターでの折り曲げ加工方法
by
長谷川実
on
2月 27, 2017
•
Comments Closed
レーザーカッターでできる事 ・カット ・彫刻 ですが、折り曲げもできます。 加工するポイントはレーザーの力を分散させる事。 具体的にはピントをずらして焦点を広げる。 何か、いつもとやっている事が真逆のように思いますがこれでいいんです。 レーザーカッターのメーカー、機種にもよりますが、上下方向(Z軸)の制御ができるモデルであれば上下のオフセット位置を設定しておくだけでできます。 曲げる方法も2つあり […]
PRODUCT
日本地図ジグソー完成
by
長谷川実
on
2月 24, 2017
•
Comments Closed
地理が苦手な方へ。 遊びながら日本地図を覚えてみませんか。 県はもちろんカットされてますが、小さな島も彫刻で書き込んでおります。 お茶でも飲みながらゆっくりと組み立ててみてはいかがでしょうか。 お求めはお電話で。定価1,000円(消費税込み)です。
BLOG
春までに「シルクスクリーン作り(5)【試し刷り】kiroku」
by
長谷川実
on
1月 15, 2017
•
Comments Closed
やっと本日試し刷りです!。 今日のゴールはこれから制作する上で必要となるエプソンへのロゴ入れ。 多分、暫くするとインクだらけになると思いますが。 さて、今日は作業が盛り沢山。 そして重要なのは「感光」という時間の制約、定量的に把握するというシビアさ。 これからの作業において今日は重要な要素がいっぱいあります。 まずは 1.版下焼き付け_その準備(焼き時間の目処付け) 感光させるって言っても一体どの […]
BLOG
春までに「シルクスクリーン作り(4)【版の準備】kiroku」
by
長谷川実
on
1月 13, 2017
•
Comments Closed
やっとここまでやってきました。 今日は昨日作った感光乳剤の塗布とチェック用シートの製作。 まずは 1.感光乳剤の塗布作業 準備するものはこんな感じ a.感光乳剤 b.紗を張った製版枠 c.バケット d.スクレーパー e.塗布した後に立て掛ける為のラック 大事な事があります。 感光乳剤は光に当てると硬化していくのでこれからの作業は暗い室内でしかできません。 なので写真が汚いですが、ご容赦を。 ではま […]
BLOG
春までに「シルクスクリーン作り(3)【感光乳剤の準備】kiroku」
by
長谷川実
on
1月 12, 2017
•
Comments Closed
製版までの道のりは結構遠いです。 今回は版を作る為の重要な「感光乳剤」の準備。 まずは感光のしくみを簡単に説明します。 感光乳剤はジアゾ薬と乳剤を混合して作ります。 正確に言えば耐水性厚膜用感光乳剤(酢酸ビニール系) 仕組みはジアゾは紫外線を浴びると化学反応(硬化)します。 建築設計とかやっていた人ならば「青焼き」というのを使ったことがあるのではないでしょうか。 あの青い図面。そうそう「ジアゾ(焼 […]
BLOG
春までに「シルクスクリーン作り(2)【紗張り】kiroku」
by
長谷川実
on
1月 11, 2017
•
Comments Closed
さて、次回に引き続き製版を作る為に、木枠に(テトロン)紗を張っていきます。 紗の材料には言葉の由来である絹やナイロン、テトロン、ステンレスなどがあります。これらの繊維の「網目」からインクが押し出されていくのです。 従って、網目のサイズが印刷物のジャギーや繊細さを決める事になりますが、細かくすればする程、インクの目詰まりが発生するので適切な選択をする事が重要みたいです。この網目のサイズを「メッシュ数 […]
BLOG
春までに「シルクスクリーン作り(1)kiroku」
by
長谷川実
on
1月 9, 2017
•
Comments Closed
新年明けたばかりですが、春が待ち遠しいです。 早く、トレーナーを背負ってTシャツで動き回れる季節を期待してしっかりとシルク印刷作りの準備をしていきます。 自分だけのTシャツを作りたくて。TシャツプリントのWEBサービスもありますが、何故自分で1から作る事に拘っているかと言いますと。 シルク製版ができるようになれば、衣類のプリントだけではなく、合板、アクリルへの印刷ができるようになります。 印刷する […]
Older
FabLab URAWA-Beta
イベント予定リスト
No Events
最近の記事
事務所移転に伴う休業のお知らせ
2018年1月23日
レーザーカッター操作:箱のデザイン
2017年10月26日
大人にとっての夏休み。自分の可能性を再確認する時間かな
2017年8月19日
もうOPENから1年。review。
2017年7月23日
レーザーカッターでの折り曲げ加工方法
2017年2月27日
日本地図ジグソー完成
2017年2月24日
春までに「シルクスクリーン作り(5)【試し刷り】kiroku」
2017年1月15日
春までに「シルクスクリーン作り(4)【版の準備】kiroku」
2017年1月13日
アーカイブ
2018年1月
2017年10月
2017年8月
2017年7月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
カテゴリー別記事
BLOG
(47)
EVENT
(13)
NEWS
(11)
PRODUCT
(13)
TOOLS
(25)
Sight Social Links
Facebook